今年の初夏、東山動植物園でたくさんのモミジを見たので、秋も行くことにしました。爽やかで気持ちがよかったのを覚えています。
紅葉は毎年イチョウ並木を何度も見に行くんですが、やはりモミジの赤色も見たくなりますね。近場のモミジといえば犬山の寂光院があるので迷ったんですけどね、秋に行ったことがない東山動植物園にしました。寂光院もいいよね、去年は犬山城を見に行きました。
初夏に行ったときは人が全然いなかったんですが、紅葉の季節は思っていたより賑わっていました。 今まで何度か植物園に行っているけれど、一番賑わっていたかも。あと桜が咲くころも人気なのかな。ちょっと気になるね。
イロハモミジが秋色になっていました。葉っぱの色が変わるの面白いなぁ。
初夏は木の下にいると涼しいなと感じていたけれど、秋はちょっと肌寒い。
立ち止まって見上げていると癒されるねぇ。いろんな色の葉っぱを見たり、風で葉っぱが落ちてきたり、秋っていいなと毎年思います。
赤、オレンジ、黄色、黄緑…ちょうど他の木もあってカラフル。
葉っぱに近寄っていると、マクロレンズ持っていけばよかったーと思っちゃった。
ススキも見れました。ススキ見たの久しぶりだったかも。毎年見てないよなぁ。
植物園らしい写真があまりないね。そういえばよく行くけど、植物園らしい写真って全然ないな…
ゴリラ楽しそうだった。私も楽しかった。
よく見に行くイチョウ並木は、もう散ってしまったし、秋が終わると次は何を撮ろうかなと毎年考えます。冬は花があまり咲かないので撮りたいものがそんなにないかなぁ…寂しくなっちゃうよなぁ…
イルミネーション…夜…寒い…雪景色…寒い…ってなる。町並みでも見に行ったりしようかな。うーん。
1月になれば早咲きの梅が咲いて、いつものように梅の花を何度も見に行くんだろうな。あの時期けっこう好きなんだよね。小さな楽しみです。
ちなみに前回フィルムカメラで撮ったのは東山動植物園でした。今年は初夏から何度も行ったので、あとは春に行ったら植物園の四季を楽しめたかなと思います。冬はまだか…冬は…うーん。
同じ場所でも季節が違うと変化があって好きなので、来年はまた違うところに何度も行きたいと考えています。どこがいいかな。
あとモミジがキレイなところに来年の初夏、行ってみたいです。寂光院は秋しか行ったことがないからいいな、行ってみたい。あんまり人いないだろうし、いいかも。
しばらくはクロネコ写ルンですを持ってパチパチ撮ってみようと思います(中身はいつもの写ルンです)。
クロネコ写ルンですめっちゃかわいい pic.twitter.com/Avdd5b9ABI
— niko (@niko_life_) 2016年11月18日