先日、長野県の上高地に行ってきました。岐阜県側から出発して、高山市から1時間半くらいだったかな。近いようで遠い…
今まで上高地には行ったことがあっても、大正池から河童橋まで歩いたことがあるくらい。しかも4年前。当時はまだ写真をそんなに撮っていません。だからなんとなくしか覚えていなかったので、今回は新鮮な気持ちで散策ができました。
RICOH GRを片手に河童橋から明神池まで散策してきたので、写真を載せてみます。いつもより写真がたくさんあるかも。あっちもこっちもキレイでした。
河童橋からスタート。梓川右岸道を歩くことにしました。
穂高連峰のビュースポット!パシャッと撮って進んでいきます。
河童橋から少し歩いただけで人がほとんどいない…静かでひっそり。ワクワクドキドキする…
木道を歩くのが気持ちがいい。乗鞍畳平を散策したときも思ったけれど、木道って歩くのが楽しいぞ…木道で画像やタグ検索をすると楽しい。線路みたいで好きだな。
少し歩くと岳沢湿原。上高地では「気持ちがいい!キレイだ!すごい!」こればかり言っていた気がします。なんだかため息が出ちゃう。
川沿いを歩いたり、林の中を歩いたり、明るくて楽しい。そんなに暑くなかったから、歩いていても汗だくにならないのすごくいい…
ちょこちょこ立ち止まって写真を撮っていると、すこし時間がかかるね。でも楽しい。久しぶりに夢中になって写真を撮って、夢中になって歩いた。景色が変わっていくのが楽しい。
キレイな水を見ていると、すごく癒やされる…
梓川右岸道はアップダウンがありました。ドジだから雨だと滑りそうで怖かっただろうな…晴れてよかったです。
途中で不思議な木を見つけることが何度もありました。この木は根っこが空洞になっているのかな。
ノコンギクがあちこちで咲いていました。薄紫色でかわいい。
ほかの花はあまり見かけませんでした。ノコンギクはたくさん見たよ!
見つけても、なんの花かわからないんですけどね…ヤマゼリでいいのかなぁ。
そして明神池のある穂高神社奥宮に到着。河童橋から3.3kmくらいかな。70分かかりました。初めて見る明神池。いつか朝もやを見てみたい。
嘉門次小屋でイワナの塩焼きを食べたかったけれど、混んでいたので諦めました。徳沢までは行かずに明神で折り返し。明神橋を渡って河童橋のほうに戻ります。
その前に近くの明神館で休憩。ソフトクリームが美味しかった、めっちゃ美味しかった。歩いたからかな。
戻るときは梓川左岸道を歩きました。右岸道と比べると平坦な道だね。黙々と歩いて、しりとりでもしようかとか言いながら歩いて、写真が全然ない。
途中の清水川だったかなぁ、清水橋から見ていると梅花藻っぽいなーと思い撮りました。
そのあたりにヤチトリカブトが咲いていました。違ったりして…
50分くらい歩いて河童橋のあたりに戻ってきました。たくさん歩いたー!
そうそう!上高地で食べてみたかったトワサンクのりんごのパイ、食べてきました。美味しかったです。ホールで持って帰るか迷いました。うーん、また食べたい…
前に食べた5HORNのアップルパイも美味しかったんだ…レアチーズケーキも食べてみたいし、あちこちのカフェでケーキの誘惑がすごい。
あとりんごジュースが本当に美味しい。りんごジュース大好きなんですよね。普段りんごはほとんど食べないのにね。
今回の上高地は、初めて明神池まで行けて楽しかったです!写真をたくさん撮りました。ちなみに大正池のほうも写真を撮ったので、また今度書こうかな。多分。
上高地は夏しか行ったことがないので、初夏や紅葉の季節だと、また違った景色が楽しめるんだろうなぁ。初夏だと花がたくさん咲いているのかな。気になります!