たまには違う場所で花を見たかったので、名古屋の東山動植物園に行ってきました。バラ園が見頃らしくて、他にも何か咲いていたらいいなと思いながら。
ちなみに植物園に行ったのは2回目。でも以前行ったのは10代の頃で、広いところだったイメージしかありませんでした。動物園のほうも行くか迷ったんですが、今回は植物園だけに。
広くてたくさんの植物があったので、また違う季節にも行ってみたいと思いました。
イロハモミジの新緑がキレイ
初夏だから、それなりに暑いし汗かくだろうなと思いながら行ったんですが、思っていたより涼しかったです。
大きなイロハモミジの木が多くて、その下を通るだけですごく風が気持ちよかったです。緑に囲まれていい気持ち。
近くの公園でもモミジの新緑は見ていたけれど、木が大きくて何本もあるもんだから、すごくよかったです。花を見る前にイロハモミジで満足しちゃってたかも。
これだけあれば秋は紅葉がキレイなんだろうな~!紅葉と秋の花、一緒に楽しめるならすごくいいなぁ。
涼しい~!快適~!と思いながら歩いていると、地面にモミジが見えるような。ちょっと楽しくなりました。まぁ、一人なんですけど。
地面見ながらモノクロのもみじみたいだなーってニヤニヤしていました pic.twitter.com/nwEt7dzpyA
— niko (@niko_life_) 2016年5月21日
紫陽花が咲き始めていた
今年はたくさん撮りたいと思っていた紫陽花。咲き始めていました。
人がいないからのんびり撮れました。動物園のほうは人がいっぱいなのかしら。今度は動物園も行こう。
紫陽花の和菓子のような部分が好きで、見つけるとちょっと嬉しくなります。よーく見ていると和菓子にも見えなくなってくるんですけどね。わちゃわちゃしているので、もうちょっとしっかり撮れるようになりたい。
まだ紫陽花はこれからだから、たくさん撮ってみたいなぁ。
宿根草園の花
キョウガノコ。初めて見た気がする。
近寄ると顔に見えてくるような。こっち見ています。
アサガオに似ているコンボルブルス。
優しくてキレイな色。優しい色の花って好きだなぁ。優しい気持ちになれる(気がする)。
オオトリトマ。初めて見ました。水筒を洗うスポンジみたいだなんて思っていません。
ラミュウム。似たような雑草を見かけるような。その花の名前はわからないんだけど…
エリゲロン・カルビンスキアヌス。キク科だっけ。咲き始めは白色で、満開時には色が変わるみたい。面白いねぇ。
フランスギク。これまたキク科。下から撮ってみる。
宿根草園だけで、あれこれ咲いているもんだから楽しくなっちゃう。
カルミア
少し離れたところから見るとピンクで可愛い!近づいていくと、なんだか奇妙な花に見えてくるような…
ジギタリス
カルミアと同じで、よーく見てるとちょっと怖くなってくる…なんだろう…怖く見えてきちゃう。
ピンク色でふわふわの、スモークツリー
少し前に咲いていたヒトツバタゴは白い花だったんですが、スモークツリーはピンク色。ふわふわしていて可愛い。
今まで見たことがなかったんじゃないかなぁ。スモークツリー、すごく気になりました。
バラ園は、見頃でした!
バラ園は奥のほうにありました。他の花を見つけて立ち止まってのんびりまったり写真を撮っていたので、バラ園にはなかなか辿りつけませんでした。植物園って楽しいんだなぁ。
ちょうどバラは見頃で、それまで人があまりいなかったのにバラ園周辺は賑わっていました!みんな楽しそうにバラを見てる。
バラ園といえば花フェスタ記念公園ばかり行ってしまうので、違うところで見るバラは新鮮でした。
でもバラの写真って難しいなぁ。どう撮りたいのかわからなくなりました。ちょうどお昼ごろになって暑くなってきたので、休憩しながら撮りました。難しいなぁ。
バラを見てからは、違う道から戻ることにしました。近道と書いてあったら通ってみると、少し山だったり涼しかったり、でもここって名古屋だったなーとしみじみ。
もう帰るつもりだったんですが、もう一度イロハモミジのほうへ行きたかったので、また半分戻ってぷらぷらしていました。本当に涼しくて気持ちがいいんだ。
植物園は広かったんですが、昔と比べると思っていたより広くなかったかも。いや、広いんだけどね。昔はあまり植物に興味がなかったので、やはり楽しいと違いますね。次は秋にでも行ってみたいです。
動物園のほうも楽しそうなので、次は植物園と動物園の両方を楽しむのもいいなと思いました。本当に一日中楽しめそう。
ちなみに今回は、新しくマクロレンズを購入したばかり。いろいろ撮ってみたいと思って植物園に行きました。久しぶりにたくさん撮れて楽しかったです。まだまだ慣れていないので、使いこなせるようになりたいです!