岐阜県高山市一之宮町の臥龍桜が見頃になったので、見に行ってきました。
臥龍桜、名前は知っているけれど見たことがありませんでした。県内の薄墨桜も見たかったんですが間に合わなかったので、臥龍桜は見に行くぞー!と思っていたので行けてよかったです。
臥龍桜がある臥龍公園は、JR高山本線の飛騨一ノ宮駅の近く。めっちゃ近い。
すぐそこが線路だから、駅からも車窓からも臥龍桜が見えるんですよね。でも咲いているときに見たのは初めて。感激しちゃった。
飛騨一ノ宮駅は、3年前に青春18きっぷを使って飛騨一宮水無神社に行くときに降りたことがありました。そのときは冬で雪が積もっていたから真っ白。あまり覚えていなかったので初めて降りた駅に感じちゃいました。
駅のホームからも見えます。本当に近いねぇ。
朝の7時半くらいだったかな。カメラを持っている人が何人もいました。みんな早い!でもすごく静かでシーンとしていました。
臥龍桜は、樹齢1100年のエドヒガンザクラ。高さが20メートル。こんなに大きな桜の木を見るのは初めてで、迫力がありビックリです。
枝幹が龍の姿に似ていることから臥龍桜と呼ばれています。国指定の天然記念物。
シーンとしているのがよくてね、ベンチもあるから座ってのんびりと見れました。ため息が出ちゃいますね。1100年ってなんだろうな。自分なんてまだ25年だわ…1100年…
飛騨一ノ宮駅のほうにも桜が咲いていました。美濃地方の桜はもう終わってしまったので、飛騨に行くとまだ桜が咲いていて嬉しい。
宮川沿いにも桜が咲いていました。3年前に、このあたりも歩いたはずなんだけど覚えていないもんだなぁ。
ちなみに3年前に撮った写真。2013年1月1日に行きました。なんで1月1日から行ったんだったかな。忘れちゃった。でもおみくじで大大吉が出たのは覚えてる。
3年前のほうが、なんとなく楽しく撮ってた気がする。今も楽しくないわけじゃないんだけど。前よりワクワクしなくなってる。
初めて見るサトザクラ。まだ咲き始めでした。
いつもソメイヨシノの桜並木しか見ていないので新鮮でした。いつも見に行く場所も好きですが、初めて行く場所で見る桜はもっと楽しい。
あと飛騨地方は、山に桜がたくさん咲いていました。春っていいなー!
駅前にあったマンホールは、臥龍桜かな?桜のマンホールっていいなー好きだー!
臥龍公園で湧水コーヒーの看板があったんですが、朝はお店が閉まっていて飲めませんでした。美味しいんだろうなぁ!持って行ったほうじ茶をベンチで飲んで、それでも美味しかったです。いい景色とベンチがあるとなんでも美味しい(はず)。
念願の臥龍桜を見に行くことができてよかったです!来年は薄墨桜も見に行きたいなぁ。