嵐山から龍安寺に行くとき、嵐電に乗りました。バスで行こうとしたんですが、よくわからなくて。そのため電車で行きました。嵐電に乗って行けるのなら、そっちがいいと思ったのもあります。乗りたかった電車に乗れるとちょっと嬉しい。
嵐山で、嵯峨野トロッコ列車に乗ってから行きました。
RANDEN!鎌倉の江ノ電のような雰囲気なのかな?と思っていたら、思ったより空いていました。日曜日でしたが、そんなに混んでいない。
映画村懐かしい。小学校の修学旅行で映画村に行きました。忍者がいたことくらいしか覚えていませんが!
あと3年前にも嵐電に乗ったんですが、あまり覚えていなくて。ちょうど一番後ろに立っていたので、すこし写真を撮ったりしていました。隣には子どもが二人いました。楽しいよね、一番後ろ。一番前は恥ずかしいから、後ろが好きかも。
路面電車というと、岐阜市で昔走っていたので懐かしかったです。祖母の家に行くときは、路面電車に乗れるという印象がありました。今思うと全然歩ける距離なんですけどね。
帷子ノ辻駅で乗り換えて、ガタンゴトン。龍安寺駅で降りて少し歩きます。途中の商店街は人が少なく静かでした。嵐山で人がいっぱいだったので、ちょっとこういうところを歩くと気分転換になっていいかも。地元の商店街に近い雰囲気で、ちょっと和む。
ここまで縦の写真ばかり。京都に持って行ったカメラは、RICOH GRでした。写ルンですも持って行ったんですが、持っていることを忘れて「あっ!」と思い出すことばかり。2,3枚しか撮ってないんじゃないかな。こうして何を撮ったのか忘れていくんだろうなぁ。そのうち、写ルンですだけで旅行写真を撮ってみたい。面白そう。
話しながら歩いていると、あっという間に龍安寺に到着。
世界遺産なんですね。枯山水庭園を、ゆっくり見てみました。こういうのをじっくり見たのは初めてだったかもしれない。
15個の石があるみたいなんですが、数えられません…
こちらの庭は、緑がキレイでした。秋は、きっと紅葉でもっとキレイなんだろうなぁ。銭形のつくばいを見たり、日本最古の侘助椿を見たり。
大きな池の鏡容池には、睡蓮が咲くんですねぇ。池の周りに柿がなっていて、秋だなと思いました。
紅葉はイチョウ並木を見るのが好きなんですが、京都に行くと赤く染まるんだろうなと思うと、見たくなっちゃいます。
京都から帰る前に、こちらも世界遺産の西本願寺に行ったんですが、大きなイチョウの木がありました。イチョウの木、好きかも。銀杏の匂いは好きじゃないけれど…
きっと秋の京都には行かないので、近場で紅葉が楽しめたらいいなと思っています。飛騨国分寺の大イチョウも見たいですね。今から楽しみです。
やはり電車に乗っているときは楽しいです。テンションが違うかもしれない。久しぶりにローカル線でぷらぷらしたいな。ただ乗るだけでなく、乗って向かった先にも目的がある旅が好きだと思います。
多分いつもそんな感じです。