旅に出ると気になる、最東端や最北端。日本一や日本唯一。
千葉県の銚子へ、関東最東端まで行ってきました。また一人ですよ!ほとんど一人ばかりですよ!自由だ!
総武本線で銚子駅まで
日曜日の朝から、関東最東端の犬吠埼灯台まで。犬吠埼灯台に行きたいのか、銚子電鉄に乗りたいのか、目的はどちらかわかりません。どちらも大事でしょう。
銚子駅には人がいなくて、やったー!でした。そんなに人がいないのが好きなのかしら。人混みは苦手だけど、貸切気分になるのが少し好きだったり。
列車内で、一日フリー切符を車掌さんから購入。今もあるのかわかりませんが…
最初の途中下車「観音駅」
まずは観音駅へ。中井精也先生の写真を見て、だいぶ影響を受けています。私も行きたいんだ!と思って、行ってこれました。
銚子電鉄のサイトには、中井先生の写真が載っていました。たい焼きの写真、すごくいい!こういうことしたい!
私も駅でたい焼きを買って撮って食べて。
それから近くの大仏を見に行きました。
近くの今川焼きのお店は定休日だったのかな。食べられなかった><
先に終点「外川駅」まで
犬吠埼灯台に行く予定だったけれど、せっかくだから銚子電鉄全部乗っておきたいと思い終点まで。
緑色の列車、レトロでいいですね。駅にあるポストと一緒に撮ってみたり。面白くは撮れなかった。
折り返して「犬吠駅」へ
駅から歩いて犬吠埼灯台に行けるみたいなので、行きました。岐阜には海がないし、灯台も憧れます。
真っ白な灯台と、真っ白なポスト。そして青空、最高ですね。
ここから郵便物を出すと、銚子郵便局の風景印を押してもらえるらしく、お土産屋さんでポストカードと切手を購入して母に手紙を書きました。風景印っていいですよねぇ。集めたいと思いながら、ひとつも持っていません。
海は、岩に向かって波がザブーンサブーンと、思っていたより力強く荒々しい。風も強いし、もう帰るか…と駅に戻りました。
犬吠駅で一日フリー切符を見せると、ぬれ煎餅をプレゼント!ということでいただきました。
最後の寄り道「仲ノ町駅」
仲ノ町駅近くの、ヤマサしょうゆの工場へ。
工場見学も出きるみたいなんですが、一人だし工場見学よりもしょうゆソフトクリームが食べたくて寄りました。
しょうゆソフトクリームって、飛騨高山でも食べたことがあったんですが、こちらで食べたソフトクリームのほうが美味しかったです。
煙霧がすごくて早めの帰宅
関東最東端まで来て、午後から煙霧がすごくなってきて空がすごい色に。
これは早く帰らないと今最東端だし怖いなーと思い、心配性なので早めに帰りました。
銚子電鉄、列車内からはキャベツ畑がたくさん見えて新鮮でした。
緑色って好きだなぁ。今日はみどりの日。
赤色の列車も走っていました。ちょっと撮るの恥ずかしかった。
銚子電鉄沿線で、食べてばかりだったnikoでした。
2013年春
千葉県のローカル線、楽しかったです。
いつかJRの最高標高駅「野辺山駅」に行きたいです。野辺山駅と清里駅の中間にある、鉄道の最高標高地点にも行きたいです。清里駅なら行ったことがあるんですけどね!
ちなみに、ロープウェイも含めた標高日本一の「千畳敷駅」は行きました。駒ヶ岳ロープウェイ、いいところだったなぁ。