岐阜県・郡上八幡といえば、郡上おどり。
郡上おどり以外にも、魅力がいっぱいあります。
水の都とも呼ばれていて、あちこちで水の音が聞こえました。
水辺を散策「いがわ小径」
郡上八幡を散策するなら、行っておきたい場所。
郡上八幡旧庁舎記念館の裏側にあります。涼しげで、いい雰囲気。
鯉が泳いでいるのは知っていたけれど、アマゴがいるとは思いませんでした。
水がキレイなんですよね。
飛騨古川にも、鯉が泳いでいるところがあるけれど、また違った雰囲気。
いいねぇ、岐阜っていいねぇ。落ち着いている雰囲気で癒される。
玉石が敷き詰められている「やなか水のこみち」
吉田川と長良川の自然石を8万個敷き詰めた、この道。
いろんな形や大きさの玉石がたくさん!そんなに大きな道ではないけれど、のんびり見ていたくなるような。
新町商店街にあって、気にしていないと通りすぎてしまうかも。
ちなみに、郡上おどりは生で見たことがない。
郡上おどりのときにだと、もっとここは雰囲気がよくなるんだろうなと思う。
そうそう、郡上市は南天の生産が日本一。
(これ南天じゃなかったら、どうしよう)
そういえば、名前を見るたびに、もこみちだと思ってしまうのは、きっと私だけ。
日本名水百選の第1号「宗祇水」
郡上八幡のシンボル!ここも、知らないと通り過ぎそうになる。
その水の写真を撮るのを忘れた!
宗祇水の湧き水の元まで行けるから、夏は気持ちがよさそうだね!
暗くなってからも、雰囲気ありそうだなぁ。
ちなみに、先日載せたマンホール以外にも、マンホール発見!
清流を泳ぐ、アマゴのデザイン。鮎かと思ったら、アマゴでした。
郡上八幡城は紅葉がキレイで、これから紅葉も楽しめるね!
もみじの名所でもあるから、見頃になると絵になるんだろうなぁ!
あとは、食品サンプルも有名。体験したことはないけれど、お土産に食品サンプルのストラップを買ったりするのも、楽しい!
天ぷら+レタスを作ってみたいような。
最近、郡上八幡でおしゃれなカフェが増えていて、散策の休憩に嬉しい。
ちょうど今、せせらぎ街道の紅葉が見頃になっているし、郡上八幡にも寄ってみるといいかも。
昨日せせらいできたんですが、紅葉の写真って難しいね。しかも道だから、どうやって撮ったらいいものか。
食べ物といえば、明宝フランクも美味しいんだよなぁ。
郡上八幡の散策は、食べ歩きもできるよ!飛騨高山のように、すごいたくさんはできないけれど、美味しいものが結構ある!
お腹がすいてきた!おわり。